機能性表示食品

Foods with Functional Claims

TOP製品について機能性表示食品

機能性表示食品とは?

機能性表示食品の画像

機能性表示食品とは、消費者庁への「届出」を行うことで、特定の保健機能(例:睡眠の質の改善、脂肪の吸収抑制など)をパッケージ上に表示できる食品です。特定保健用食品(トクホ)と異なり、企業が科学的根拠を準備することで審査を受けることなく市場投入が可能で、スピーディーかつコスト効率よく機能性を訴求できる点が魅力です。エビデンスに基づいた信頼性の高い商品設計が求められるため、専門的な知識と豊富な実績をもつパートナーのサポートが重要となります。

届出支援サービス

届出支援サービスの画像

当社では、機能性表示食品に適した配合設計や機能性関与成分の分析、必要な書類作成、パッケージ表示のチェックまで一括でサポートしています。機能性表示は制度的な要件も多く、初めての方にはハードルが高く感じられることもありますが、当社では実績豊富な専門スタッフが丁寧に支援いたします。開発から販売後のサポートまで、一貫した体制でお客様の機能性商品開発をバックアップいたします。

機能性表示食品届出の流れ

step01のイラスト

Step

01

企画・原料の選定

まずは、ターゲットや商品コンセプトを定めます。これにより、商品の特徴的な有効成分である機能性関与成分、ヘルスクレーム(有効性・機能性に関わる表示)を明確にし、原料の選定を行ないます。

step02のイラスト

Step

02

配合設計・分析

機能性関与成分量を担保できるよう増し仕込みや配合禁忌を考慮した上で、配合設計を行ないます。その後、機能性関与成分が担保されているか分析を行ないます。

step03のイラスト

Step

03

品名・表示作成

法律に基づき、品名の決定やパッケージ表示などを作成します。

step04のイラスト

Step

04

届出書類の作成

原料メーカーより届出に必要なSR(研究レビュー)を調達し、届出に必要な書類を作成します。

step05のイラスト

Step

05

消費者庁への届出・受理

消費者庁への届出書類が整い次第、オンラインで届出を実施します。約1~2ヶ月で受理されれば、晴れて正式に「機能性表示食品」としての販売が可能となります。

Contact

お問い合わせ

健康食品・サプリメント・機能性表示食品のODM・OEMに関するご相談・お問い合わせはこちらから